渡航インフォメーション

ビザ(査証)免除措置国・地域一覧表(2011年9月現在)
- ビザが無くても渡航してその国に滞在することが出来る国一覧表です。
| アジア地域 | 北米地域 | 中南米地域 | 中近東地域 |
| オセアニア地域 | EU地域 | アフリカ地域 | その他注意事項 |
.
アジア地域
| 査証免除国・地域 | 滞在可能可能期間 |
|---|---|
| 中国(中華人民共和国) | 15日以内 |
| シンガポール | 3か月以内 |
| ブルネイ | 14日以内 |
| マレーシア | 3か月以内 |
| 韓国 | 90日以内 |
| 台湾 | 90日以内 |
| 香港 | 90日以内 |
| マカオ | 90日以内 |
| タイ王国 | 90日以内 |
| ベトナム | 15日以内 |
| フィリピン | 21日以内 |
.
.
北米地域
| 査証免除国・地域 | 滞在可能期間 |
|---|---|
| アメリカ※1 要電子渡航認証システム(ESTA) | 90日以内 |
| カナダ | 3か月以内 |
.
.
中南米地域
| 査証免除国・地域 | 滞在可能期間 |
|---|---|
| アルゼンチン | 3か月以内 |
| ウルグアイ | 3か月以内 |
| エルサルバドル | 3か月以内 |
| グアテマラ | 3か月以内 |
| コスタリカ | 3か月以内 |
| スリナム | 3か月以内 |
| チリ | 3か月以内 |
| ドミニカ共和国 | 3か月以内 |
| バハマ | 3か月以内 |
| ホンジュラス | 3か月以内 |
| メキシコ | 6か月以内 |
.
.
オセアニア地域
| 査証免除国・地域 | 滞在可能期間 |
|---|---|
| オーストラリア | 90日以内 |
| ニュージーランド | 90日以内 |
.
.
中近東地域
| 査証免除国・地域 | 滞在可能期間 |
|---|---|
| イスラエル | 3か月以内 |
| トルコ | 3か月以内 |
.
EU地域
| 査証免除国・地域 | 滞在可能期間 |
|---|---|
| アイスランド | 3か月以内 |
| アイルランド | 6か月以内 |
| アンドラ | 90日以内 |
| イタリア | 3か月以内 |
| エストニア | 90日以内 |
| オーストリア | 6か月以内 |
| オランダ | 3か月以内 |
| キプロス | 3か月以内 |
| ギリシャ | 3か月以内 |
| クロアチア | 3か月以内 |
| サンマリノ | 3か月以内 |
| スイス | 6か月以内 |
| スウェーデン | 3か月以内 |
| スペイン | 3か月以内 |
| スロバキア | 90日以内 |
| スロベニア | 3か月以内 |
| チェコ | 90日以内 |
| デンマーク | 3か月以内 |
| ドイツ | 6か月以内 |
| ノルウェー | 3か月以内 |
| ハンガリー | 90日以内 |
| フィンランド | 3か月以内 |
| フランス | 3か月以内 |
| ブルガリア | 90日以内 |
| ベルギー | 3か月以内 |
| ポーランド | 90日以内 |
| ポルトガル | 3か月以内 |
| マケドニア旧ユーゴスラビア | 3か月以内 |
| マルタ | 3か月以内 |
| モナコ | 90日以内 |
| ラトビア | 90日以内 |
| リトアニア | 90日以内 |
| リヒテンシュタイン | 6か月以内 |
| ルーマニア | 90日以内 |
| ルクセンブルク | 3か月以内 |
| 英国 | 6か月以内 |
.
.
アフリカ地域
| 査証免除国・地域 | 滞在可能期間 |
|---|---|
| チュニジア | 3か月以内 |
| モーリシャス | 3か月以内 |
.
.
その他注意事項
日本国民がアメリカに渡航する場合の必要手続き
出発前の入国情報
ビザ免除プログラム(VWP)を利用してアメリカ合衆国を訪問される外国人旅行者は、条件に準じたパスポートを所持していること、および電子渡航認証システム(ESTA)により渡航認証が承認されていることが必要です。 ESTAが承認されますと、通常2年間またはパスポートが失効するまで、米国へ何度でも入国できます。
ESTAは、旅行者がビザ免除プログラムのもとで米国へ入国する資格があるかどうかを自動的に判断するシステムです。 ESTA申請書には、フォームI-94Wに記入するのと同じ情報を記入していただきます。ESTA申請書は渡航前ならいつでも提出できますが、旅行プランを練り始めた時点で申請されることをお勧めします。 ESTA申請および更新の費用は14ドルです。
ESTAが承認されても、米国への入国が保証されたわけではありません。入国許可の最終決定は米国税関国境警備局の係官が行います。
ESTAの申請、ESTAおよびビザ免除プログラムに関する詳細は、こちらをご覧ください。
米国入国時
米国へ入国の際、旅行者には写真とデジタル指紋の収集にご協力いただきます。 多くの国々では外国からの旅行者の円滑な入国手続き、個人情報保護、文書詐欺阻止、その他の安全保障のため、バイオメトリクス認証を実施しています。 これらの手続きに関する詳細は、www.dhs.gov/us-visitをご覧ください。
※ 査証免除措置をとっている国のうち、査証取得奨励措置を導入している国があります。査証 を取得せずに入国しようとする場合、日本入国時に厳格な入国審査が行われることになりますので、あらかじめご了承ください。
査証取得奨励処置とは?:査証免除措置はあるが不法残留者増加等により 一応ビザ取っておいた方が良いと国が要望している事。
※ 査証取得奨励措置の対象国は、マレーシア(1993年6月1日以降)、ペルー(1995 年7月15日以降)及びコロンビア(2004年2月1日以降)です。
※ バルバドス及びレソトの機械読取式旅券(MRP)でない旅券を所持する方に対しては (2010年4月1日以降)、査証取得奨励措置を導入しています。
※ キューバ政府は2010年2月26日付け官報及び4月7日付けキューバの在外公館ウェブサイト等を通じ、2010年5月1日をもってキューバへ入国するすべての外国人(永住資格所有者を除く)に対し、医療費を補償する旅行保険への加入を義務付けました。
